
バイク専用で高耐震性能20Gの上、おまけに高いくせに1年ちょいの寿命って
2020年12月にR25はLEDから、GSXはノーマルバルブから共にヘッドライトバルブを
PIAAのハロゲンに交換しています。
R25で交換したのは自動車用で2個入り1,980円。
そしてGSXはバイク専用で1個入りで3,211円。
単純にワンバルブあたりの単価でいうと3倍するんです。
同じ期間、同じような頻度で乗っていながら、高耐震性能20Gが先に切れるってどういう事ですか?
という事で、高耐震性能なんて意味ないので
今回は、同じPIAAでも自動車用にしました。価格は2個入りで2,818円。
GSXで使用するバルブは1個なんで実質1,409円となり、半額以下の価格。
しかも、予備が手元に残るので切れてもすぐ交換できます。
ポジションランプとナンバー灯はLEDに交換していますが、これでアクセサリーを含めて
消費電力バランスは-3.1Wなんで問題ないと思います。
消費電力の差を考えず、興味本位でアクセサリーを付けまくったR25はレギュレーターに負担をかけてしまい、
今使っているのは3個目になりました。
なので、「ヘッドライトをLEDにするんだ!」とお考えの方は、電力バランスにお気をつけください。
ヘッドライトの安易なLED化はやめましょう!
私の失敗談です。
https://tandem819.com/led-demerit/
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。