
オイル選択をミスった!
エーゼットのリニューアルによって揺らぐオイル選び
つい最近、コスパ最高だったエーゼットオイルのカテゴリーがリニューアルし、ベースオイルの配合や
添加剤を見直し、それに伴い値段が少し高くなったのです。
リニューアル前まではAmazonでも安定した価格で4リットルで3,723円でしたが、現在は1,651円高くなって
5,374円もします。
この値段になると、ヤマループのプレミアムシンセティックの方が安いので、現在はエーゼットを使っていません。
Amazonタイムセールでフラフラと
先日、タイムセールがあり、これまで使っていたエーゼットのMEC-018の上級版MEC-002(メーカ価格6,600円)と
そのシリーズ最高級のオイルMER-999が6,000円を切る価格で出ていました。
特にMER-999はメーカ価格13,200円の40%になる5,853円で売っていたのです。
最上級のオイルを試すには絶好のチャンス!
そう思ったので、メーカーホームページでも確認してから購入しました。
エーゼットはどこへ行こうとしているのか?
メーカの説明は、
粘度指数:141
動粘度:109.2(40℃)、14.88(100℃)
対応車種:中・大型車両・サーキット走行向け
油種:ESTER(グループⅤ)
API規格:SL
SAE規格:10W-40
とあり、JASO規格が表記されていなかったので、念のためにメーカーに問い合わせました。
すると、
「レーシングカテゴリーは、レース、サーキット走行専用オイルですので
JASO規格はお出ししておりません。
また、1レースで交換していただくといった使い方をしていただくオイルの
ため、公道走行車両のように頻繁なオイル交換をしない場合にはおすすめ
できません。」
??? 一般車には使えないじゃん!
仕方がないのでAmazonに返品を申請。
理由は、「1レースでしか使えないなら、そのように説明を記載しておくべき!」と。
購入履歴からは返金申請ができず、カスタマーセンターの方に上記のように
理由を伝え、中・大型って書いていると、使えると勘違いしません?
と問いかけると、「私もそう思います」という事で無事に返金処理されました。
このTEITOオイルの4リットルバージョンを購入していまして、次回の交換でR25に
使ってみようと思っています。
エーゼットに代わるコスパ抜群のオイルなのかどうか、感想は改めて報告します。
https://tandem819.com/teito-oil/
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント