
たかがオイル交換。されどオイル交換。
オイル交換するとき皆さんはどの様な手順でしてますか?
自分はこのような手順で行ってます。
①オイル量場合によっては臭いを確認する。
②エンジンをかけオイルの温度を上げる。
③エンジンを止めフィラーキャップを緩める。
④ドレンボルトを緩めオイルを抜く。
⑤ドレンボルトを締める。
⑥オイルを規定の量上限まで入れる。
①オイル量や場合によっては臭いを確認する。
前回のオイル交換からのオイルの増減がないかを確認します。
オイルが減っていいる場合。
・オイル上がり又は下がり。
・オイル漏れ。
など、、
オイルが増えている場合。(インジェクション車は少ない)
ガソリンや水が混ざって増えている可能性があります。
・キャブレターがオーバーフローし、エンジンの中にガソリンが流れている。
・なんらかの原因で冷却水が混ざっっている。
など、、
現在のエンジンの状態を知る上で大事なことなので必ず行ってます。
②エンジンをかけオイル温度を上げる。
これは単にオイルを抜けやすくする為です。
③~⑤は省略します。
⑥オイルを上限まで入れる。
次のオイル交換の際にオイル増減の確認を分かりやすくする為です。
以上です。
賛否両論あるとおもいますが、皆さんはオイル交換の際に気を付けている事はありますか?
参考にしたいと思いますので、何かあれば教えて下さい。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
おつかれサマで〜す。
ワタシはやっすい鉱物油を使ってます。
何しろ鉱物油で設計された
エンジンですので。
キャブなのでガソリン臭は確認します。
5000㌔又は半年交換。
年1にO/Fも交換。
つまりオイル交換は年2回。
気をつけているのは、エンジンスタートからの暖気です。
低回転でしばらく走ってなじませながら
ゆっくり走ります。
乗り手も車体もロートルなので…(‘ω’)ww
コメントありがとうございます。
なるほど!
エンジンスタートからの暖気は気にせず回してました、、
たしかに低回転で馴染ませた方がエンジンに良さそうな気がします。
これから実践させてもらいます(^^)
ありがとうございました。