
広域農道から大規模林道❗️~じぇじぇじぇの海
1日目 日頃の行いが…
4日の朝方雨音が→目覚ましの一時間前に起床→雨
宿泊ツーリングで宿も取ってるしな~1人でないしな~
コーヒーを飲みながらグズグス。
集合時間を気にしながら雨具を着て出発。
何時ものコバルトライン遠回りは無しで、小雨の中、岩手県境の道の駅へ
宮沢賢二 銀河鉄道の夜のモデル橋
岩手在住のヨンフォアさんと合流して雨具着用のまま、ヨンフォアさんの道案内で、広域農道を北上。
だんだん路面が乾き、微かに青空も見えてきた所で、民話の故郷遠野市、道の駅みやもり銀河亭でコーヒーブレイク。
雲の谷間に青空も見えた処で雨具なしで、大規模林道(舗装)へ。
これが快適なワインデングの連続。
普段、道路地図で白線の名前が出てない道路は行先不安で仲々通りませんが、今回は地元民ヨンフォアさんの先導で、お勧めの信号なし、交通量無し、路面良好。
完璧なプレゼンツでした
北上山地荒川高原で馬に遭遇
一気に山に昇り少し高原の寒さに耐えながら大規模林道越え途中で放牧馬群に遭遇し怖々と1枚。
紅葉時に来たらイイな~とぼんやり渓流を見ながら一気に久慈市に。
チェックインして市内の居酒屋で海鮮料理。
海鮮とくれば日本酒メニューを上から順に堪能し、夜はふけました
2日目は国道45号線を南下
またしても、夜中に雨‼️
バイクもビショ濡れでしたが、朝食してる間にまたしても🌞晴れた。
やはり、日頃の起きないが😃良いからと自我持参
無粋な宮城の防潮堤とは雲泥の、久慈市内からの県道268号線は、最高の風光明媚な海岸線道路でした。
脇見に成らないようにするのが大変。
晴天なら更に感動できたかも。
勿論、集落のある処は防潮堤はありますが、こんなロードを案内してくれたヨンフォアさんに感謝です。
宮古でお昼して更に国道45号線を南下。
釜石でヨンフォアさんと別れて帰路につきました。
昨日、下道390㎞(朝6時発)
今日、下道+高速で320㎞(4時帰宅)
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント