
北上川源流求めてツーリング
旧北上川河口
出発は、地元鳴き砂の浜から。防潮堤がな~
今回は、北上川源流を辿る&岩手~秋田にまたがるワインディング八幡平アスピーテライン&😌♨️お泊まりツーリングしてきました。
先ずは北上川河口から川沿の堤防国道398~国道45~国道342とひたすら北上。
天気予報が今一ですが雨がふらなければ良しです。微かに日差しもあります。
途中、登米(とよま)の老舗味噌やさんで味噌アイスと仙台名物ずんだを使ったずんだアイスで、一休み
岩手に入り岩手在住の4フォアさんと合流
源流目指して4フォアさん先導で、極力川沿の土手道路優先で更に川沿いを北上
源流は諸説ありで、先ずは国道交通省認定の岩手町の源流湧水に。
あとで解りましたが、この写メの少し上に源流の碑があるみたいでした⤵️
もう、一つの源流にもと思ってましたが、ここで時間切れになり、4フォアさんと別れて八幡平松川温泉😌♨️峡雲荘さんににチェックイン
硫黄タップリの白濁湯(😌♨️の映像は🙇♂️なさい)
2日目 八幡平ドラゴンアイ
曇天の為か、青が冴えないドラゴンアイ、撮影箇所も近すぎて壮大さが…ドラゴンアイじゃなくて、魚の目玉になってしまいました。
ヤッパリ景勝地は少し遠くからみた方が。ですね。
絶景のドラゴンアイが気になる方はググッて下さい🙇♂️
アスピーテラインは車では何度か走ってますが、二輪で走るのはひと味もふた味も違いました。
路面は少し傷んだ所もあしますが、新緑の広葉樹の原生林の中を抜けるのは中々でした…願わくば青空だったら、天空の道路かな~と。
岩手から秋田に抜け、帰路は何時もの如く、あっさりサクッと帰るつもりでしたが‼️
アクシデントが
アスピーテラインから国道341を南下し田沢湖を経由して国道46を盛岡に移動して、東北自動車道盛岡インター手前で給油…して…キーを回しても電源が、は·い·ら·な·い😱💦
セルも回らない。
GS脇を借りて点検するも、ウンともスンとも…焦る
GSからブースターケーブルを借りて、一緒に走ってたVTRさんから繋いだら‼️かかりました‼️…~が、外すとダウン。
バッテリーが突然ダメになった感じ。
GSの方にバイク屋さん情報を聞いたら、な、なんと、道路向かいにバイク屋さんが‼️。
まさに光明が差すってこんな感じか。
そくさくと訪問し事情を話し倉庫を見てくれましたが、ハーレーとかを専門にしていて、サイズの合うバッテリーが無いとの事、仮配線しても良いが500M程先に、カー用品屋さんが有るからとの情報を貰い、向かった所そこは中古用品屋さん、同サイズのバッテリーは売れたばかりで無しと簡単に。
で、サイズは違うが、バッテリーボックスに入りそうなサイズが有ったので、背に腹は代えられないから購入
結局、1時間程予定より遅れましたが、無事帰宅
ジェイド君とは30年来の付き合いで、自分もあちこちガタがきてますが、絶版車は見た目がしっかりしてても、気を付けないと何ですね。
しかし、GSに入りエンジン切るまでは、普通に走ってて何の問題も無かったんですが。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
無事に帰れてなによりです
レギュレータとかは大丈夫でしたか?発電系に不具合があって、走行中に充電できずバッテリー死亡もよくあるようですよ。
ありがとうございます。
まだ、常時ベッドライトオンの時代じゃないジェイドをずっとオンして走ったからかなかな~とか、色々思案しています。
週末ドック入りに向けバイク屋さんを予約しました
複数台ツーで助かりました、単独なら、最悪電車帰宅でした。