
【LANTERNRIDERSプレゼント】見近島自然公園
選ばれた者だけ?利用出来るキャンプ場です。
何故?選ばれた者だけかと言いますと、見近島は西瀬戸自動車道(しまなみ海道)の途中にあります。
この途中というのは伯方橋と大島大橋の間にあり、橋桁の中継地なので自動車道の出口が無いんです。
徒歩・自転車・原付(2種まで)しか見近島へ降りれないので選ばれた者だけなんです。
しまなみ海道が原付の聖地?とか呼ばれている上に無料のキャンプ場なので有名になりました。
自動車が来ないという事はキャンプ場によくある子連れファミリーがバカ騒ぎとか大型犬とかの放し飼い?とかが無いっていうメリットが有ります。
私の様なソロキャンパーには打って付けの場所なんですよ。
画像の通り伯方橋の途中にあります。
原付・自転車道を走って行くのですが、見近島の看板が小さい!
気付かずに通り過ぎてしまう人が多いです。
見ての通り、売店等は有りませんので食材等は事前に買ってから現地入りして下さい。
まぁ、忘れ物をしても隣の伯方島(バイクで5~10分程)まで行けばホームストックやローソンが有ります。
特にドラッグストアZAGZAGが22時まで開いているので便利・安心です。
キャンプサイトはこんな感じです。
右手に見える管理棟?は普段は無人です。
事務所?の横には屋根が有るので2~3組なら雨天でもテントを張れます。
但し、下がコンクリートなので寝ると背中が痛くなります・・・。
中央(右)は炊事場で水道・照明が有ります。
食器洗いグッズを忘れても先人達の好意で残された洗剤やタワシなどで何とかなります。
でも、出来れば洗剤等を使わず自然に優しいキャンプをして欲しいです。
中央(左)はトイレです。
男女別で、何と水洗トイレ(トイレットペーパー有り)です。
尚、シャワールーム等は有りません。
風呂に入りたいって人は大三島か今治まで行く必要が有ります。
大三島までなら片道50円、今治までなら片道250円が必要なので大三島をお勧めします。
キャンプ場の真下はプライベートビーチ気分?が味わえます。
やって良いかは分かりませんが、夏場では海水浴が出来そうな感じです。
釣りをしている人はいましたが過去の経験では魚を釣った場面に遭遇していません。
ちなみにキャンプ場の裏手の方が釣れる?とか噂は聞いています。
真偽を確かめたいのですが、釣道具を積載するだけのキャパがKSRには有りません。
いつかは釣道具を積んで挑戦したい!
釣った魚で晩飯を食べたいなぁ・・・。
夕暮れも良い雰囲気ですよ。
反面、日が落ちると炊事場とトイレしか照明が有りません。
橋がライトアップされてもキャンプ場までは光が届きません。
ランタン類は必須です。
逆に照明が無いので天気が良ければ満天の星を見る事が出来ます。
残念な事に・・・。
あまりにも有名になり過ぎたせいで早めに現着しテントを張って縄張り?をキープしないと寝床を確保出来ません。
これは2年前の写真ですが、現在は真ん中の通路?が無くなる位に鮨詰め状態になる事が多々有ります。
グループ(特にカブ)でのキャンプツーリングも多く、積載力を活かして大量の機材を持ち込んで広いスペースを取っている人もいます。
更にわざわざココに来るっていう人・グループ同士なので意気投合して深夜まで飲み会をしてたりします。
昔の様に波音を聞きながら静かに過ごす事が出来ないのが残念・・・。
そして右下に見えるゴミの山!
分別もせず積んでいる事が続き、現在はゴミ箱は撤去されています。
コロナやアニメの影響でキャンプブームですが、にわかキャンパーが増えておりマナーの低下が気になります。
自治体の好意で無料で開放しているキャンプ場なのでマナーを守れる人だけ利用して欲しいと思う「原付の聖地」です。
ちなみにコロナ感染防止の為、5/19まで利用禁止になっていますので注意して下さいね。
おまけ情報です。
しまなみ海道の自転車・原付道は橋を通過する度に料金の支払いが必要です。
全線(橋)を利用すると片道500円です。
料金所(箱)に料金を入れるので停まる度に小銭(50円・100円・200円)が必要です。
行かれる方は大量の50円硬貨を持って行くか、画像の様に原付チケットを買った方が便利ですよ。
ちなみに原付チケットは回数券の様に1回分得するとかは有りませんので注意して下さいね。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
選ばれし物だけのキャンプ場良いですね!
クロスカブも流行ってるので今は混み合ってそうですね!
原付、自転車レンタルで行ってみたいです!
ちゃげさんへ
コメントありがとうございます。
キャンプだけでなく、しまなみ海道の原付道から見る景色も最高ですよ!
すぐ横の自動車道を走ると全線を30分位で通過しちゃうので景色を楽しめる時間は短いんですよ。
原付道ならのんびりと景色を見ながら走れますし、少しの時間なら橋の途中でバイクを停めて写真撮影も出来ちゃいます。
この景色を楽しみむ為に年2~3回はKSRで大阪から国道2号線(片道耐久350km)ツーリングをしています。
コロナで動きにくい時期ですが、落ち着いた時には是非とも挑戦して下さい。
こんにちは、ままくん さん
以前、CB125Rに乗っていた頃に、
しまなみ海道に行った事がありますが、
その頃は、まだキャンプツーリングなどしようと思っとなかったので、見近島には行けてないですが、いい景色ですねぇ。
しまなみ海道はいろいろと楽しい。レモン畑の間を走ったり、高所恐怖症でなくともすくむ、来島海峡大橋とか(¯―¯٥)
高速と違って、橋の上で止まれるのも良い点(往来の迷惑にならない範囲で)。
チケットは確か、各料金所や観光案内所で販売してましたよね。
トレミーさんへ
コメントありがとうございます。
原付で各橋を渡るには島を半周しないといけないので様々な景色が楽しめますよね。
因島大橋だと原付道の真横はグレーチングで海が丸見えですから高所恐怖症には辛いかも?
原付チケットも観光案内所とかで買えますが、早めに閉店しちゃうので私は常に1冊はストックしています。
ちなみに5/16には「KSRしまなみミーティング」が開催予定です。
コロナの影響でキャンプは無理ですが「しまなみ海道」を楽しんでこようと思っています。