
XLサイズのメット買ったのに
それでもまだ窮屈だったんです。顔デカ民なので。
メットはオージーケーカブトのKAZAMI、サイズはXL。デザインが気に入ってたのと安かったのもあってこれにしました。
でも、顔デカ民なのは自覚してたのでいちばん大きなサイズのを買ったのに、それでもなお今まで顔が)'ω'(ムニーってなったまま使ってたのです。
それだけならまだ良かったのですが、顎の骨そのものを締め上げるのでツーリング時など長時間の使用はけっこうな苦痛でした。
そこで某用品店に行き、フィッティングサービスについて聞いてみると、あれはメット購入時にしか使えないサービスとの事。
むむー。
あとはサイズの違うインナーを買って試し、ダメならまた違うサイズのを買って試す、という手でいくしかない。
という事でいちばん窮屈なチークパッドをワンサイズ小さくしてみました。
結果、これで良かったみたい。
だいぶラクになりました。
しばらくはこれで使ってみようかな〜。
顔デカ民山猫は関西に住んでるけど東北民なので暑いのがとにかく苦手なのです。
なので夏になる前にジェットヘルメットを新調しようかなぁと思っています。
大手のは高価だなぁ…と思いつつ色々探してるところです。
コメント
やまねこさんは、東北産駒なんですね?
シビオさんこんばんは、コメントありがとうございます。
そうです、東北産です。寒さはへっちゃらです。でも少し暑いとすぐ溶けます。。
僕もヘルメット新調する時はショップでフィッテイングしてもらいますよ〜。
有料でもいいから後からでもサービスしてくれればいいのにねー
モーターベアさんこんばんは、コメントありがとうございます。
あれって何故購入時のみなんでしょうねぇ…?ユーザーがあとから自分で調整するよりも、もっとフルオーダーに近いカタチでフィッティングしてくれるってことなのかなぁ。
自分は今使っているのを「安いから」って理由でネット調達しました。
でも、バイク乗るときは必ず使うものだし、快適性には代えられないですね。
って言いながら、次のヘルメットもフィッティング出来なかった・・・ _| ̄|○
ゴンパパさんこんばんは、コメントありがとうございます。
私もコスパはかなり重要視します。最大手メーカーの製品がすごく良いのはわかっていますが、それでも資金には限度もありますし、最低限の安全規格は絶対条件としながら、色々とバランス取らないといけませんもんね。
メーカーによって形が違うので、自分の頭の形に合ったメーカーが見つかるまで苦労するかもしれないですね。
自分の感覚では、アライは帽体で包む。ショウエイはパッドで包むイメージです。
ゅぅゃさんこんばんは、コメントありがとうございます。
なるほどー、もしフィッティングしない又は出来ない場合は、最低限ショップでの試着は必要ですね。
アライもショウエイも私には高級品だなぁ(^^;;
この記事へのトラックバックはありません。