
お散歩ツーリング
寒くなりましたが、どちらかと言えば、寒い季節の方が対策すればなんとかなるので、夏より好みです。
(凍結を除いて・・(^_^;))
本日も寒い寒いと思いながら、うろうろと流してきました。
①栗花落の井
流行りものに乗っかってみました。
最近話題の「鬼滅の刃」。
登場人物の名字には「竃門」や「産屋敷」など、実在する難読名字が使われています。
その中の「栗花落カナヲ」の名字もその一つです。
栗花落と書いて、ツユリ(もしくはツユ)と読みますが、その発祥となった場所がここ。
ちょうど梅雨入りの頃、栗の花が落ちることから、この様に読むとの事。
何やら、謂れは奈良時代のお話のようで、そのお話に絡む井戸があります。
②六甲山 TENRAN CAFE
六甲山ケーブルの六甲山上駅にある
喫茶店でお昼。
六甲山の上で白バイ2台を見かける。
丁字ヶ辻(表六甲ドライブウェイに降りるところ)の一旦停止を取り締まりしていたようです。
あの場所は、一旦停止を見逃しやすいので注意してください。
実際に引っかかっている車がいました。
③湊山温泉
一見、どこにでもあるような銭湯みたいな外観ですが、源平合戦の頃からあると言う、源泉かけ流しの温泉です。
入ろうと寄ってみたものの、本日はあいにく定休日でした。
残念。(+_+)
④五色塚古墳
神戸市垂水区にある前方後円墳で、
大きさとしては全国で40番前後の規模だそうですが、それでもカメラのフレームには収まりきらない大きさです。
ここは、造営当時の姿が再現されていて、立ち入ることのできる珍しい古墳です(無料)。
直近をJRや山陽電鉄が通り、少し先には明石海峡大橋があり、古代と現代の巨大建造物が揃う稀有な場所となっています。
周りは住宅街。
前方後円墳の多くは、海から見える所や、当時の海岸線沿いに造営されており、単に墳墓としてだけでなく、洋上から交易相手を(文化的、経済的に)威圧する役割もあったのではないかと言われているそうです。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント