
黒いヤツ
10月28日に契約をしたバイクがようやく納車されました。
MT09とZ900の3車から選ばれたこのバイク。
しかもGSX-S1000ではなくS750です。
まあ、バイクに乗るのに理由なんていりません。
本人が気に入っていれば、それが、その時点で最高のバイクなんです。
なぜかコアなところを選択する私
16歳の乗り初めはスズキGS400。
この時の人気車はフォーワンと呼ばれたホンダのCB400FOUR。
渋めを選択する奴はカワサキのKH。
マニアックなヤツはヤマハか、スズキでもGTサンパチ。
GS400はパワーが一番低く、人気がなかったけどこれにした。
その後、ハスラーに乗り換えてウィリーの楽しさを経てから時期が空いて、
ビッグスクーターブームがやってきて、その時もフォルツァでもなく、
マジェスティでもなく、選んだのは近未来的なデザインだったジェンマ。
で、転けて鎖骨を折って危ないからと、ABS付きを探してスカイウェイブ400リミテッド。
やっぱりバイクはマニュアルでないとと、初めてヤマハに乗ってR25。
そして大型免許を取得して選んだのがGSX-S750。
そうなんです。実は私、スズキが好きなんです。
スズキはいいバイクを作ってると思うんですけどねぇ
初乗りの感触としては普通にいいバイクだなと思いました。
エンジンはスムーズだし、私的にはデザインもかっこいいなと思うのですが
世間の皆さんはこれでは納得しないんでしょうね。
まず、10数万円の差で、同じようなデザインでパワーのあるS1000が買える事。
兄弟車とすれば、なぜ兄ではなく弟を選ぶのかってところ。
そして排気音。4発の音はしているけどカワサキほど音は大きくない。ホンダほど低く響いてもこない。
サウンドチューニングなんて一切していない、静かな4気筒ってところが受けないのかな。
トラクションコントロールは付いているけど、スリーパークラッチはない。
このところはMTやZに流れていく原因かもとショップの方は言ってました。
そんなこんなで不人気なんでしょうけど、私は気に入っているのでいいのですが現実は酷な状況です。
不人気車だと言う現実を突きつけられる
まず、カスタムパーツが極端に少ない。そしてメンテナンス情報がほとんど出てこない。
R25なんて、どんな情報でもググれば出てくるけど、こいつは全く引っかかってこない。
こんな時に「あ〜、人気が無いのね」と思い知らされるのですが、逆に言うとその情報をアップすれば
このバイクに乗る人のお役に立てるなと思いました。
現在、サービスマニュアルが届くのを待っていますが、これを手に入れるのも一苦労しました。
まず、持っている人がほとんどないのでヤフオクでは見かけない。仕方がないのでウェビックで注文をしたら、
当初15,000円ほどだったのがメーカーでの在庫もなく、仕切り値も変更されて急に3万円以上の値段に
変更されて注文が勝手にキャンセルになりました。
パーツリストもヤマハのように公開されていないので別に購入しないとわからないし、この経験は
ジェンマの時以来です。
tandem819として
バイクを引き取りに行ったショップから自宅まで、maiaiがR25に乗って初めて公道を走りましたが
こっちもかなり緊張しました。
めちゃくちゃ遠回りして車の少ない道路を選んで帰ってきたのですが、道中、インカムであーだ、こーだと
伝える事ができたので二人してなんとか戻る事ができました。
インカムがなかったら本人も一人で考えないといけないし、不安だったと思います。
(インカムってやっぱ便利ですねぇ)
2人乗りから2台でtandemへ。これからもこんな風に練習して二人でツーリングへ行けるよう頑張ります。
コメント
納車おめでとうございます。
S750は後輩も乗っており
ごつごつしてなくスタイリッシュで
カッコいいですよね!
うわ〜、ありがとうございます。
今日、11月9日初出勤に乗ってきました。
慣らし中で5000回転までで走りましたが、パワーも十分で加速良し。
会社でも人気者になってました。S750の方だけ(笑)
「ナナハン」っていう言葉は特別な響きを持ってるんですよね
NC750Sに乗る私も遅咲きの「ナナハンライダー」です
お互い安全運転で末永くバイクライフを楽しみましょう
ありがとうございます。
そうなんですよ、ナナハンは16歳の時からの憧れです。
今回、Z900・MT09との比較でしたが、S1000ではなく4発ナナハンにして良かったです。
安全運転でいきま〜す。
この記事へのトラックバックはありません。