
9月12日(土)出発
今夏の懸念事項であった、北海道ツーリングに出発。
一応、某PAに1人集合出発であります。
♪横揺れ〜♪縦揺れ〜
新潟港は晴天、なんの疑問も持たずに乗船。
出港後の船長アナウンス、「低気圧の接近により揺れますが、運行には一切支障ありません。」・・・
しかし、揺れる🌀
古いエレベーターと飛行機がエアポケットに入った感の連続である。
今まで船という乗り物は何度も乗ったが、初めて船酔いゲロゲロを経験した。
(汚い話で申し訳ない)
何とか入眠し、翌日ごぜんさんじはんに線内アナウンスで起床。
下船準備をして車両甲板に向かう。
利尻島フェリーに乗るため稚内まで走る
9月13日(日)
♪外は雨、もう帰れない二人の〜行き先は〜♪(古い)
ゲートから外を見ると大粒の雨。
心が折れそうだったが、合羽を着込んで準備、10時10分発のフェリーに乗るため、4時半小樽港着、下船して即走り出す。
雨もさることながら、寒い。
途中のPAで一旦停まり、インナーとネックウォーマーを追加。
夜が明ける頃になると雨圏内は脱出したようだが、寒いので雨具等はそのまま、ひたすら走る。
日本海オロロンライン
天候曇りであるが、快適快適。
途中コンビニでパンとお茶で朝食を済ませ、すぐに走り出す。
稚内フェリーターミナル
利尻島上陸
利尻ファンタスティックライン
天気も良く気持ちいい。
確かにファンタスティックである。
グレープですかオレンジですか❓
それはファンタ✋
(昭和のオヤジギャグ・・・)
利尻富士
白い愛人の丘
すいません、間違えました。
白い恋人の丘でした。
説明は写真を拡大して見てね。
宿の夕食
ウニ、イクラ、焼き魚、刺身等色々あるが、私は知っている。
午後3時半過ぎにチェックインした際には、既にテーブル上にラップをかけて並んでいたことを。
焼き魚は焼いて温かいのではなく、焼いた魚をチンして温かいことを。
夕食時間は午後6時からですと指定するのであれば、せめて客が来る前にラップを外しておけば、と思うのは私だけでしょうか・・・
急遽決まった日程で、直前に宿探しをしたら、当日空いていたのはここだけ。
他の宿は満室なのに。
なんだか分かるような気がする(笑)
ちなみに写真は、わたくしが外してから撮りました。
つづく
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。