
黒田ダムでもダムカードがもらえるようになったようなので、朝の涼しい時間帯に黒田ダムを目指しました。ダムの上は、立ち入り禁止の場所が多く、ダムの上を通り抜けたり上から眺めたりすることはできませんでしたが、広場には東屋がありのんびり過ごすにはよさそうなところでした。その分、下の方はかなり近くまで行くことができ、放水の様子も間近で見ることができます。このダムは、現地の事務所でカードをもらうのではなく、ダムを見てきた証拠の写真を持って、「道の駅 どんぐりの里いなぶ」へ行くとカードがもらえます。しかし、まだ営業時間前なので、帰りに寄ることにして、信州の峠カードを集めに、「道の駅 遠山郷」を目指しました。
遠山郷でカードを頂いたあとは、日本で最初に確認されたクレーターである「御池山隕石クレーター」を見に行きました。
このあたりがクレーターのはず
「大きすぎてどれかよくわからない」というネットでの前情報通りでした。ビューポイントは舗装してありませんが、近くまでバイクで行き横付けできます。しかし、柵も何もなく、すぐ崖なので写真撮影の折にはあまり欲張らない方がいいかもしれません。
チョイノリのつもりで出発しましたが、今年の梅雨時の雨続きのため、ところどころ通行止めが解除されておらず、迂回することが多く、荒れた道路を走ることが多く、ジムカーナだったり、アドベンチャーツーリングになったりの一日でした。
コメント
あっ!御池山隕石クレーター、一回行こうと思ってました。
うーん、これがクレーター⤴︎? って感じみたいですね^^;
行くのどうしよっかなあ…
(情報ありがとうございます)
今は途中の道路が修復中ですので、行くならもうしばらくしてからの方がいいかもしれません。
了解です。
情報ありがとうございます(^ ^)
この記事へのトラックバックはありません。