
奇跡の潤滑油?
先日、バイク動画を見ていた時の事です。右側のサルネーム画像のところに「ベルハンマーを
エアコンの室外機に使ってみた」なんて動画が出ていて、何じゃ?と、ググってみたらバイクにも
使える潤滑油とわかりました。
初めて知った名前なのでもう少し深く検索をかけていたら、この動画が見つかり40分間
じっくりと拝見しました。
これはメーカーの担当者が回転する機械とトルクレンチを使って、潤滑性能を実証しようじゃ
ないかという設定です。
最初は何も付けず、ノーメンテナンス状態のバイクに例えてやると20〜30N-mあたりで止まるの
ですが、ベルハンマーを付けると止まらないんですよ。
こんなの見せられたら確かめたいじゃないですか
という事で、早速Amazonで注文してみました。
しかし、高い… ワコーズよりも高い…
スタンダードタイプとゴールド、どちらを購入するか…
どうせ使うならゴールドだ!
なので、ポチるまで相当な時間がかかりました。
商品到着、その実力は?
で、早速、少し前にメンテナンスをしたチェーンにパーツクリーナーを吹きかけてケミカルを落とし、
このベルハンマーゴールドを吹き付けてみました。
他のケミカルとも相性が良いそうで、「友達になる」と動画の中では表現していましたので、
そのまま吹いてもいいかなとは思いましたが、今回、この製品の実力を体感するために単体での検証です。
しかも、これを吹いたあとパーツクリーナーを吹きかけたぐらいでは落ちないようで、動画でも
クルクル回っています。
なので「絶対にブレーキには使用しないで下さい!」と、商品には複数の注意喚起があり、
付着すると結構ヤバそうです。
ただし、万一吹き付けてしまった時にはブレーキを引きずりながら走行し、パッドで削る事で
ディスクが回復してブレーキが復活できるようです。
実証なんですが…
RIDE MATEでは、自前の動画ファイルが貼り付けられないので、申し訳ありませんがtandem 819の方で
紹介させていただきます。
「『LSベルハンマー』初めて聞きましたので、ちょっと調べました」
https://tandem819.com/bellhammer/
いつも使うエーゼットのルブを吹いた状態、そしてパーツクリーナーでケミカルを落とした状態とも
1回転と4分の1ほど回転していたのが、ベルハンマーを吹いたら2回転近く回るようになりました。
自分的にはもっと、クルクル回るイメージがあったのですがこんなものですかね。
ただ、ミニバイクレースをやっている方の動画では、駆動系すべてに吹き付けてみたら驚くほど
回っていたので、スプロケットとチェーンを交換する時に細かなところまでやってみようと思ってます。
コメント
tandem819さん、こんにちは。
ベルハンマー買ったんですね。自分はちょっといいお値段なので買うのに迷いがあったんですよね。
でもスゴい効果ですね。これなら手元にあってもいいかな。
そうなんですよ。思い切って買ってみたんですけど、もっと「クルクル」回ると思ったんですが…
それでも、通常の時より潤滑性はアップしている実感はありました。
でも、高いっすね。
節約して使います(笑)
この記事へのトラックバックはありません。