
グリップの選定
選んだグリップはデイトナ製のグリッピーグリップ。
選んだ理由は完全に見た目。
赤と黒…ええやん…
バーエンドの取り外し
グリップを交換するにあたってバーエンドを取り外す。
バーエンドを交換していたおかげでスムーズに外せたけれど、もし今も純正だったらあの苦行をやっていたことになるんだな…
カッター登場
古いグリップの再利用の予定もないので、カッターで切り開く。
無事に両側外れました。
あとはボンドを塗ってグリップを押し込み、バーエンドをもとに戻して完了。
赤の面積ふえてきたなあ…
今回の様子を動画にしました。
こちらもよろしくお願いします。
他のバイクログを見る

『ウィンカーランプ』1個しかないR25では右か左かわからない!

新連載❗短期集中連載 ファイヤーストーム 第一回

ミラー ライザー (エクステンション)

届きました(^^)

ナンバーボルト交換

ローダウンシートに交換しました

プチカスタム

頑張った

レバー交換・・・そして入院へ

ファイヤーストーム 第二回

☆グリップヒーター導入♪

19年式(現行型)Z250LEDウインカー化

マフラー交換&トップボックス取り付け

MIL SPEC MC31 ETCユニット取り付け

サイドバッグ取り付け

現時点でのカスタム

マフラー変更

グリップ&レバー交換

『ヘッドライトバルブ交換』あえてハロゲンを選ぶ!

コメント
こんにちはー
赤の面積少しずつ増えてきていますね。
私は緑が少しずつ増えています。
こんにちわ
管理人のShotaroです。
いつも投稿ありがごうございます!
こちらの記事を管理人の運営するバイクメディア「HAQ portal」にて掲載させていただきました!
記事は下記URLとなります!
https://haquality.net/2021/02/04/from_ridemate_handle_custom/
修正や加筆がある場合は後から編集でも全然問題ありません!
これからもよろしくお願いいたします!
この記事へのトラックバックはありません。