
グリップの選定
選んだグリップはデイトナ製のグリッピーグリップ。
選んだ理由は完全に見た目。
赤と黒…ええやん…
バーエンドの取り外し
グリップを交換するにあたってバーエンドを取り外す。
バーエンドを交換していたおかげでスムーズに外せたけれど、もし今も純正だったらあの苦行をやっていたことになるんだな…
カッター登場
古いグリップの再利用の予定もないので、カッターで切り開く。
無事に両側外れました。
あとはボンドを塗ってグリップを押し込み、バーエンドをもとに戻して完了。
赤の面積ふえてきたなあ…
今回の様子を動画にしました。
こちらもよろしくお願いします。
他のバイクログを見る

スクリーン交換

シートカスタム(表皮張替+ゲルザブ埋込)

ミラーカスタム

『ヘッドライトバルブ交換』あえてハロゲンを選ぶ!

ZX-14R Ninja H2純正イモビライザーキー流用

(タイヤ交換のついでに)フェンダーが、付けたかったんだよね・・・

流行り?の内圧コントロールバルブです。

デイトナ ハザードリレー

マスターシリンダーキャップ交換

ヘッドライトのLED化には大きなリスクが潜んでます

求)SSの積載性UP方法

MIL SPEC MC31 シートカウル変更

ウィンドシールドを真っ黒にしてみた

ナンバーボルト交換

九州でお肉食べてきました。

ミラー交換

ドラレコ装着

MIL SPEC MC31 バーエンドミラー&ランプマスク取り付け位置変更

リムステッカー

コメント
こんにちはー
赤の面積少しずつ増えてきていますね。
私は緑が少しずつ増えています。
こんにちわ
管理人のShotaroです。
いつも投稿ありがごうございます!
こちらの記事を管理人の運営するバイクメディア「HAQ portal」にて掲載させていただきました!
記事は下記URLとなります!
https://haquality.net/2021/02/04/from_ridemate_handle_custom/
修正や加筆がある場合は後から編集でも全然問題ありません!
これからもよろしくお願いいたします!
この記事へのトラックバックはありません。