
久しぶりのレンタルバイク
ちょっと思うところあって、SR400(2019年式)を
お借りして、北摂里山街道から、武田尾、六甲山と走ってきました。
いや〜、このブルー(=グレーイッシュブルーメタリック)が綺麗!
木漏れ日の写り込みが映えます。
フォルムは、ほかのバイクと比べると華奢に見えるが、バランスが美しい。
SR400の試練
といえば、エンジンスタートはキックのみと言うところと、ビックシングルゆえの振動。
予め、いろいろと動画を観ていましたが、儀式とも言われるキックスタートは、インジケータを合わせて数回でなんとかクリアー。(^_^;)
まぁ、インジェクションになってかかりやすくなっているそうな。
でも、お店にバイクを返す直前、渋滞に巻き込まれ、エンストした時は焦った。(¯―¯٥)
振動は、回転数が4000rpm以下であれば、むしろ心地よい?感じでした。
このレンタルバイクには、パフォーマンスダンパーが取り付けられていたので、この効果もあるかもしれません。
5速 4000rpmあたりで80〜90km/h程度が出るので、無理をしなければ、高速道路も問題なさそう。
5000rpmを超えると振動でお尻がむず痒いのをどこまで我慢できるか?って感じです。
困った点は、サイドスタンドが出しにくいこと。
センタースタンドもあるので、サイドスタンドのヒンジ部分が前の方にあり、踵でサイドスタンドのヒゲを押出す必要があり、ほかのバイクと異なりました。。
ちょっと思うところとは
SR400に乗ってみて思ったのは、唯一無二で、やさしいバイクだなぁと実感しました。
40年以上販売されているだけあって、懐が深い。速度以外のところは何か答えてくれる感じがします。
でも、気になっているのは、
SR400は、いつまで販売されるのだろうか?と言うこと。
今まで、様々な壁を越えてきたけど、次のABS義務化の壁は、超えられるのかな?
継続生産品の期限は2021年10月のはず。今のところアナウンスはないみたいですが、ユニットを取り付けるスペースがないとも聞きます。
う〜ん、もしかすると、もしかするかもと思い、どんなバイクなんだろうと、今回、レンタルしてみました。
でも、帰りにR3に乗ると、これはこれで便利で快適。(+_+)
コメント
素晴らしい!
無駄を省いた車体!
パワーの化け物
イタリア仕様のハヤブサに乗ってますが
オートバイ本来の良さ
は追究したいす!
現行のSRは 謎のタンクとか
乗り始めの なんか 本能を くすぐる
刺激が残ってると思います
う~
小排気量でガンガン回せるのが
欲しい~
こんにちは、セクシー少林拳さん。
SR400は、クセが強いのに、心地よい不思議なバイクでした。
シンプルですが、カスタムという沼もあります・・・。
たまには、違うバイクに乗ってみるのも楽しいですよ。最近はレンタル出来るところも増えてるし。
そして、今乗っているバイクのいいトコにも気付けるかもしれません。
この記事へのトラックバックはありません。