
点火ユニット移設
色んな改造で各部のレイアウトが変わると避けて通れないのが配線の再付設😥😥😥こいつがなかなかに面倒です😵後回しにずーとしていましたが完成も近くなりいよいよ重い腰を上げて作業を始めました😅 点火ユニットは元の位置にはつけられないので電線を延長してタンデムシート下に配置することにしました(と言うよりここしかない⁉️)
電線の半田付け
何本だったかな~⁉️2時間位は半田付けでかかりました⤵️⤵️😩😩
取り付け位置決定
場所はタンデムシート下のシートレールに設置❗電装部品に通電はしていたので動作確認は問題ないですがエンジンには1年位 火をいれてないです💧ちゃんとかかるかな😅
他のバイクログを見る

エキパイ、マフラー交換。

中国からやっときた

ファッションアイテム装着

グリップ&レバー交換②

ファイヤーストーム 第五回

『スティホーム週間』という事で、配線をやり直してやる! 2020.4.27追記あり

キツキツ車体のGSX-S750でホーンを交換する方法を発見!

プチドレスアップ

電気関係のDIYについて

デイトナ ハザードリレー

グリップヒーター&バーエンド!

セパハン(笑)→セパハン

『車体のアクセサリー配線は右側を通した方が良い』そう思った時にはすでに遅かった話

19年式z250チェーンカバー塗装

九州といえば牧野うどんですね

MIL SPEC MC31 ETCユニット取り付け

ローダウンシートに交換しました

マフラーカスタム候補

バックステップに交換

コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。