
Amazon中華製ブレーキ・クラッチレバーは使えるか?
Amazon中華製シリーズ、レバー編です
バイクカスタムの一つのレバー交換。
これね、名の知れた所のパーツだとメチャクチャ高いんですよね。
ただ、レバーそのもの作りは純正品が一番いいと思うので、あえて交換する必要はなく、
ほぼ「見た目」なんですが、私の場合、純正だとフロントブレーキが少し遠く、R25には
調整機能がないので交換しか選択肢がない訳です。
で、ググって探していたら、どうしてもAmazon中華製レバーが目に入ってくるのです。
なにせ安い。品質はどうかの一抹の不安はありますが、物は試しにと購入したのがこれです。
写真のものはショートタイプで、私には短すぎたので再度、ロングタイプを購入する羽目になりました。
値段はブレーキ・クラッチの2本で2,790円。
プライム対象品でもないのに、しかも、中国からの発送なのに送料は無料でした。
あと、アマゾンでは同様の商品が多数出品されています。
写真のアングルが違うだけで同一商品なのに金額が違うとか、ロゴだけ変更していてこれも
同一商品なんて常識なので、くまなく探して損をしないよう気をつけましょう。
一方、純正のいいところは?
ブレーキレバーの構造自体は純正と中華製と変わりはありません。
違いがあるのはクラッチレバーの方です。
純正品には、ハンドルとレバーとボルトを「カラー」という部品を経て固定するようになっています。
クラッチはブレーキと違い、使用頻度がかなり高いのでレバーとハンドルの接点が磨耗しないよう、
また、スムーズに作動するようにと、このカラーという部品が組み込まれているのです。
メンテナンスとしては、時折レバーを外して清掃とグリスアップを定期的に行っていれば、
動きは常にスムーズでストレスは溜まりません。
中華製レバーの構造と品質は?
中華製のクラッチレバーの方はこのカラーが使えない作りで、ただボルトを貫通させる穴が空いているだけ。
このような構造だと何が起きるかと言うと、レバーが削れてくるのです。
で、私はですね、この中華製レバーに純正カラーを使えるようにと、町工場に持ち込んで加工をお願いしたのです。
持ち込み先から加工専門工場へと回されて返ってきた返事は、
「素材がわからないから無理。削ってカケや割れが起きる可能性があるので。」と、即答で断られました。
さすが、MADE IN CHINA。
金属加工の専門家の常識で言えば、中華製は素材の純度について信用できないそうです。
さて、使用感はどうかと言うと
使用に関しては特に問題はありません。
私の場合、カラーが使えなかったのでボルトとレバーが接するところ、レバーとハンドルパーツが
接触するところに丁寧にグリスアップして使っています。
あと、カラーが無いためにボルトを強く締め付けるとレバーの動きが極端に悪くなります。
かと言って、緩く締めていてはボルトが脱落する危険性もあるのでギリギリのところまで締め付けて、
時折、チェックはしています。
コスパ的には優れている中華製ハンドルパーツ。ドレスアップ目的ならありだと思いますが、
やはり純正部品は優れものです。可能なら純正部品の流用で交換するのが一番の方法と、最近は思っています。
これらの点に注意して使用するなら、Amazon中華製レバーはありかと思います。
ちなみに
現在は、ブレーキ・クラッチとも純正に戻しています。
やはり、削れるというのが難点で、そのまま使い続けるのが怖く止めました。
ヤマハの他モデルでR25に使えるレバーって無いんでしょうか。
どなたかご存知なら教えてください。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
tandemさん こんにちは❗僕のfire stormも同じ中華製ショートレバーに変更してますよ以外にものはよく使いやすくて不満はないですよ
そうなんですよ。物は意外といいんですよね、これ。
ただ、記事にあるようにレバーが削れるので止めました。
でも、まだショート・ロングとも手元に置いています。
気分で交換しようと思って。
こんにちわ
管理人のShotaroです。
いつも投稿ありがごうございます!
こちらの記事を管理人の運営するバイクメディア「HAQ portal」にて掲載させていただきました!
記事は下記URLとなります!
https://haquality.net/2021/02/04/from_ridemate_handle_custom/
修正や加筆がある場合は後から編集でも全然問題ありません!
これからもよろしくお願いいたします!
こちらこそ、いつもお世話になっております。
拙い記事を採用していただけるとは、感謝です。
これからもサイトのさらなる繁栄を祈念いたしております。