
岩手の皆さんご免なさい
栗駒山グルッと一泊ツー
世間的にはギリな期間に(5月末土日)、余りのツー日和に負けて、宮城、岩手、秋田にまたがる残雪の残る栗駒山新緑ルートを走ってきました。
遠足に行く幼稚園児の用に目覚ましのうん時間前に目が覚め、支度。
仙台市内から来るVTRさんと道の駅三本木で合流してスタート→R457をのんびり抜けて、あら·伊達な道の駅~一部の方に有名な小僧峠を回り花山ダムで小休止→ライダーさん沢山いました→共犯感で安心。
去年宮城ライダースミーティングの有った細倉マインパークを横目に文字(もんじ)というミニお城の用な家が建ち並ぶ地域を通り荒砥沢ダムから石宮城栗駒山に→去年の秋から狙ってたルートで、車が少ないから路面も荒れてなく爽快な山間ワインディングでした。
が、しかし、まだ、解禁日前で食事出来るお店が空いてない‼️→自業自得でしょう
残雪が馬の形に見えますか?
あきらめて、岩手に❗️入ったら、ラーメン店が有りました~
ポツンと一軒な感じでしたが並んでました→ソーシャルディスで並んでお昼。
岩手県道49、37、と走りR397から石淵ダムへ。
途中、3月に出会った猫を沢山飼ってるお宅に→今回のメインの目的
猫餌やり
勿論家主の許可を得てます
秋に又来たい石淵ダム周遊道路
道路名のない林間道路を抜けて宿に
なかなか、綺麗な宿かみくらさん
2日目は、R342を秋田に向かい、R282、R398とワインディング攻撃を仕掛け、相棒を叫ばせながら、小安峡温泉
温泉町には不釣合なコーヒーとアンティークのお店
更に県道51からR108から古川に抜けて、解散、無事帰宅となりました。
少し、ズルでしたが2日間快晴の青空で、新緑イオンを浴びてきました。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント