
簡単だけど奥が深い『オイル&エレメント交換』追記有
オイル交換・締め付けトルクetc…
R25に限らず、あらゆるバイクについてこういった記事はたくさんあり、参考にされている方も
多いと思います。私も、初めて自分で交換する時には先達の記事を参考にさせていただきました。
作業自体はそんなに難しくはないのでDIYメンテの登竜門的な感じがしますが、
意外と知らない落とし穴もあります。
そんな問題点について、自分なりに解釈してやっている点をまとめてみました。
廃油処理
オイル交換をすると当然の如く古い油が出ます。
巷で売っている廃油処理用のオイルパックなどを使われている方も多いと思うのですが、
結構高いんですよね、これ。
なので、私はAmazonなどから購入した際に送られてくる段ボール箱を取っておいて、
シュレッダーで出る紙くずを利用して自作しています。
段ボールの中に大きめのゴミ袋を入れて、その中に紙くずをほぼ目一杯まで入れます。
廃油が出終わったら、最終的にはその段ボール箱をもう一回ゴミ袋に入れて処理します。
市販と違い吸い込みは悪いけど、それなりには使える上にコストはかかりません。
エレメント装着の方法
ゴムパッキンに廃油をつける方は多いと思うのですが、エレメント内に交換用の
オイルを注いでから取り付ける方は意外と少ないと聞きます。
実際にバイクショップなどでも、そのまま取り付けているところも多いのですが、
オールメンテナンスの石川さん曰く、交換時には、予めエレメント内にオイルを
入れてから行う方がいいとアドバイスされています。
R25では、エレメントを交換する時は2100cc必要で、しない場合は1800ccと300ccの差があります。
実際にやってみると2100cc用意したオイルから200ccほどエレメントに入っています。
まだ入りますが、あまり一杯だと取り付ける時に溢してしまうので、
程々の量を入れて取り付けています。
使用しているエレメントとガスケット
何事も純正品がベストなのかもしれませんが、ときたま「なんでこんなに高いの?」と思う事もあり、
汎用品の方が安くて良いのがあれば使っています。
純正のエレメントは1WD-E3440-00で1,782円。
同じく、ガスケットは4YS-E1198-00で263円です。
現在、使用しているエレメントはデイトナで、実売は1,000円ほどです。
ガスケットもデイトナで、実売価格では1枚90円もしません。
純正との性能の違いって体感できませんが、どちらもオイル漏れなどする事なく、
エンジンもストレスなく回っているので問題はないと思います。
ー5月22日追記ー
オールメンテナンスの石川さんより、
「この間ハーレーのエンジンオイル交換をしたのですが、エンジンオイル交換する際に
オイルフィルター内にオイルを入れるように指示があるそうです。バイク屋の社長に教えてもらいました。」
と、メッセージがありまして追記しました。
ちなみに石川さんの記事はこちらです。
素人DIY作業では、1個あれば一生物のトルクレンチ?
DIYメンテで必要となるトルクレンチについては、以下のリンクで説明させていただいていますので
気になる方はご覧ください。
https://tandem819.com/oilchange/
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
タンデムさん こんにちは トルクレンチに付いても意見が分かれると思うのですがタンデムさんはトルクレンチで締め付けるときはダブルチェックしますか?しませんか?自分はオーバートルクになると思うのですがダブルチェックはしません
コメントありがとうございます。
トルクレンチ自体が正確かどうかという問題もありますし、締め付け方でトルクも変わりますので、素人としてはオーバートルクを避ける意味で使っています。なので、締め付けも1回きりです。
実際には、滅多に使う事はないのですが、重要な範囲はトーニチにしました。でも、これも公正出さないとって話なんでしょうけど、まあ、そこまではってところですね。