
DIYメンテで汚れた手を洗う道具&コロナ対策に『ハンドブラシ』
カーボングリスがきっかけになりました
メンテナンスを行う際には手袋をしているのですが、細かな作業ではどうしても素手で
しないといけない事も多く、必ず手は汚れます。
単なるオイル汚れなら良いのですが、先日、初めてカーボングリスなるものを使った時には、
そりゃひどい事になりました。
これ、バッテリーの端子ボルトに塗るのですが、どうしても手でやらないと均等にできません。
初めはすぐに手を洗えば落ちるだろうと思ったのですが、これが落ちない。
手洗い石鹸(泡タイプ)で念入りに洗ったのですが無理。
じゃ、という事で食器用中性洗剤で洗ってもダメ。
廃棄予定のスポンジで擦っても同じ。
使っていない歯ブラシも役に立たない。
小学生以来ってくらいの汚れた手を見て、いつも以上に洗っても落ちないって事は、
コロナ対策として手洗いをまめにしているけど大丈夫?と、一抹の不安を感じ
ハンドブラシを購入しようと思ったのです。
毎日使うので、ちょっといいものを
Amazonで色々と出てくるのはポリ製のブラシが多く、なんだか痛そうな感じがするので
どうかなと思っていたところ、なんと、KTCからも出ているのを発見。
「ネイル&ハンドブラシ」なんて、ビューティー商品のような言葉を使っていて、
ブラシの素材を読むと白豚毛とあります。
工具 → メカニック ≒ 工場 → 手が汚れる → KTCが目をつけて商品化。
なんて構図を勝手に想像して、工具を知り尽くしている専門メーカーならいい物作るんちゃう?と、
これまた勝手に想像し購入しました。
コロナの影響で手洗いも推奨されているし、これを機に嫁さん用も購入しようと思ったのですが、
そこは女子の感性。無骨なおっさん臭いデザイン。
その上こんなカラーなんて絶対拒否するだろうと思い、同じ形状で探したらありました。
本日到着! 使った感じはどうなのか
「手洗い ブラシ」と検索するだけで「お勧めハンドブラシ10選」なんて紹介サイトが
ワンサカと出てきますが、基本、歯ブラシと同じで一人づつという認識は共通しているようです。
なので二人で2個買ったのですが、到着した品を見て、触って、使って感じたのは、
KTCは固めでおっさんウケするタイプで、まーぶるはソフトなタッチで女子ウケしそうです。
実際、嫁もまーぶるの方を気に入ってましたし、ブラシの感触がめっちゃ気持ちいいのです。
しかも、KTCより安い。
現在、コロナの影響で、マスク・消毒用アルコール・体温計などが品薄になって入手しにくかったり、
値段が高騰したりしていますが、まだこの手のブラシは大丈夫そうです。
ちなみに… もう一度、買うとしたら…
もちろん、
まーぶるです…
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント