
RSタイチはどこかと違って、やはりライダーに優しい会社だと実感
e-HEATグローブのトラブル
このe-HEATグローブなんですが、購入時にもトラブルがあって交換してもらいました。
当初、バッテリーからの配線で電源を確保していたのですが、グローブ側の
コネクターの具合が悪く、通電したりしなかったりの問題が発生。
タイチのホームページから事象を伝えたら、翌日、即、電話がかかってきて話を聞いてくれ、
毎日使っているから一瞬でもなくなると困る旨を伝えたら、
先に宅急便で交換品を送ってくれて、受け取りと同時に交換をやってくれました。
今回は、バッテリーがおかしくなった
今回、昨年の11月に購入した「e-HEAT 7.2V 充電器・バッテリーセット」が4ヶ月目に入ってから、
何故か片側のバッテリーの持ちが悪くなり、先に切れるようになったのです。
充電してもこのバッテリーだけ先に終了してしまうようになったので、ホームページから連絡しました。
すると、これまた翌日すぐに電話がかかってきて、保証期間が半年あるので交換します。
着払いで送ってくださいとの事。まさか保証期間なんてあると思わなかったので、
ありがたく送らせていただきました。
これ、結構高いんですよね。なのでこんなに早く逝ってしまうとショックが大きい。
まぁ、こういった類はほとんどが中国生産が多いので、日本で品質管理基準を決めていても、
どうしてもばらつきが出るんでしょう。
こういった背景と、e-HEAT販売に毎年力を入れているタイチなら、仮に保証期間が
なくとも、気分の良い対応をしてくれるんじゃないかと、私は思っています。
ライダーファーストの精神
このタイチという会社のルーツは、元モトクロスライダーの吉村太一氏がライダーと価値観を
共有する店をコンセプトに始めた会社であって、その思想がサポートにも生きていると感じるのです。
同じように、日本を代表するバイク用品の会社もありますが、この会社は始まりがバイクを
製造して販売していたところで、ホンダの下請けもやっていました。
その後、製造・販売をやめて用品を販売する会社に転身したところなので、サポートの対応は
メーカー的な、ちょっと上から目線と感じています。
いや、ヤマハなどのメーカーに失礼なのであれですが、純粋にバイクを製造・販売して、
責任を背負っているメーカーの方が対応は素晴らしい。
リコールで連絡が来た時もとても丁寧だったし、代わりのバイクの手配もすぐにしてくれました。
タイチとヤマハの両者に言える事は、連絡が早く、タイムリーな事。
アレな会社は音信不通になった事があるので、その違いは何かなと、こんな事がある度に感じます。
「アレな会社についての記事」
https://tandem819.com/komine-jacket/
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
はじめまして。
僕もこのタイプのマジックテープのジャケットを買って着ていましたが、同じように勝手に外れるのが鬱陶しくて切りましたw
その前に着てたジャケットは、首のマジックテープが外に向かってトゲトゲの方が付けてあって、ヘルメットの顎紐ズタズタになったので、次から気を付けようと思って、注意して選んだモデルでしたが、まさかの袖のトラップに引っかかりましたw
僕もジャケット次は他のにしようかなーと思ってます(;´∀`)
タイチ高いんですけどね・・・
そうですよね。使っている素材選びが絶対に間違っていますよ。
今年の春夏モデルはほとんどがあの袖口です。購入する人の気持ちを思うと、いたたまれない気持ちになります。
それと記事にあったようにサポートの対応が全くダメで、馬鹿にしているのかと思えるほどのレベルです。
そこのところはタイチは全く違い、サイトにメールを送れば翌日には電話がかかってきますし、問題があればすぐに対応してくれる姿勢がライダーファーストだなと思います。
さすが、高いだけの事はあります。
そうですよね(;´∀`)
結局、サポートがしっかり対応してくれるかどうかで今後の購入に繋がりますね(*´艸`*)
良いものが値段高いのは仕方ない事ですが、せめて胸部パッドだけは標準にして欲しいなーと思うのは贅沢ですかね(;´∀`)
別に買うのがめんどくさいというw
いや、正論ですよ。
イケてない会社も「ライダーの安全をとか、死亡事故を減らす」ってメッセージ出す割には、プロテクターはショボいですもん。(^_^)