
ちょっと早めの1年点検+ドライブレコーダ取付け
ディスプレイに「もうすぐオイル交換だよー」的な黄色い表示がどうにも五月蝿く感じたのと、走行距離もそこそこ行ったのでちょっと早めの1年点検をディーラさんに依頼。ついでにずーっと気になっていたミツバさんちのEDR-21Gを取り付けてもらうことにしたのが1月19日。
その約1週間後に予定より若干早く「完了しました」の連絡を受領。
天気予報だとその数日後からずーっと雨模様というし、それならすぐ引き取って走りに行こうと言う思考がダメだった、今思うと。
ただ、さすがディーラさん。綺麗に前後カメラを取り付けていただけました。
前方カメラはフロントカウル下の窪みにちょうど嵌る感じ。フルブレーキとかしちゃうとフロントフェンダにぶつかっちゃうけれど、通常は大丈夫とのこと。
後方カメラ取付け
後方カメラはシートバッグ固定用ステーを避けていい感じにカメラ用ステーで取り付けて貰いました。
因みに、下記感想は本日(2/10)のディーラさんからの帰宅時の走行での状況。
ただ、純正フェンダはがっしりしているとは言え、やっぱり長いんですよね。エンジンをかけると振動で画像が変に揺らいじゃうのと、走行中の速度が固有振動数と共振するあたりでどうしても振動が酷くなっちゃいますね。
また、ドライブレコーダ本体をタンデムシート部に入れてもらったのですが、重ねて置いたETCなどが振動でカタカタと鳴っているのが録音されていました。これ、マジックテープと防振ゴム等よる改善が必要ですね。
悲しい出来事
すっごく素敵に取り付けて貰い、意気揚々とディーラさんから飛び出したら → アセル開けすぎであっという間にリアを滑らせてディーラさんの目の前で転倒+左側すり傷だらけ。_| ̄|○
フロントカウルひび割れ、クラッチレバー曲がり、左ハンドル変形、左ミラー削れ、発電機カバーガリガリ、シフトペダル曲がり+削、シフトペダルに繋がってるギヤリンクバー曲がり、スイングアーム若干削、タンデムステップガリガリ、リアカウル削れ。スライドガードも割れちゃったし。サイドスタンドも削れちゃってて、アスファルト以外には使えない状況。
ほぼ一月、長かった+お財布が厳しい
ディーラさん、ずいぶん頑張ってくれたようで、予定よりかなり早く修理完了の連絡を2/10に頂けました。
ちょうど明日は祝日だし、17時に退社→お金を工面→一旦帰宅して準備→ディーラさんにお邪魔して完了。
ディーラさんの目の前でこけちゃったのでかなりご心配をおかけした模様。随分と安全運転や皆さんの失敗談を反面教師的にしてください、と。
肝に銘じます。お財布の中身(というか、銀行残高)が偉いことになっちゃったし。
すっごく安全運転で帰宅したのは言うまでもありませんなー。
コメント
だいぶ前に2008式SC59を駐車場での台風直撃で倒れミラー基部からカウルが裂けました
立ちコケで擦り傷なら戒めの為に放置でしたがさすがにこの件はディーラーにて修理しました
純正は思っていたより高価でした
こんにちは。お体は大丈夫ですか?
心にもお財布にも痛いですね(T^T)
カウルが裂けてたら流石に交換しかないですよね。それが自然災害だと心のやり場に困っちゃいそう。ご愁傷様でした。m(_ _)m
そう言えば去年の台風たちにはかなり心配させられました。自宅地域も洪水の避難勧告が出ちゃったし。住まいの浸水は心配無用だったのですが、オートバイは平地の駐車場だったのでかなりヒヤヒヤ。
風台風の時は息子のトレーサと一緒に支柱や固定物に結んで固定とか。
所有すると色々と気苦労が絶えませんね。
TAICHIROU様、お心遣いに感謝。
お財布に痛い状態はかなり長引きそう。
心の方は→本日久しぶりのプチツーリングでかなり癒えたかも? ちょっと早すぎですけど。(⁎˃ᴗ˂⁎)
だから懲りずに同じ失敗をなーんどもやらかすのかも。
体はちょっとした打撲程度で運が良かったのかも知れません。昨日(2/10)帰宅してからミツバさんのEDR-21の威力を垣間見ました。前後記録、かなり良さげ。こけた時に自分の体が転がって行くのが記録されていましたし。
支柱にフロントチェーンロック、リアディスクロックでシートカバー盗難対策でしたが
強風で幌のように浮き上がってねじれた状態で発見
リッターSSは倒し込みの為に軽く重心高いのがネガになった感です
以降はリアもチェーンロックで固定しました
車体は直せますが御身は替えがたいので
気をつけましょう
仰るとおり。
昔々に自動二輪を乗っていた時には考えもしなかった(教習所でも無かったし)CE対応のプロテクタも膝、肘、肩、背中と胸に着けてますし。
と言うか、自分の技術ではコケるの前提だったり。
この記事へのトラックバックはありません。