
スイッチングリレーを付けてみた
アマ無線はバイク用無線機定番のFTMー10。
無線機電源の鉄則❓に則り、電源は少々太めのコードでバッ直。
で、この無線機のコントローラーはハンドルに取り付け、つまり「外」。
ある程度知識があれば容易に電源ON、OFF、PTT押して無変調波送信が出来るのであります。
昨年、ツーリングの宿泊先でバイクを停める際、確か電源を切ったはずなのに翌朝ONになっていた・・・❓
前説が長くなりましたが、電源切り忘れによるバッテリー上がり云々と言うより、イタズラ防止の意味でエーモンのスイッチングリレー付けてみました。
ACCと連動しているので、エンジン切ると、ON状態からいわゆる電源ブチ切りになり、これが家電製品となると大変宜しくないOFF方法ですが、今のところ不具合なし。
で、リレーの後にノイズフィルターとヒューズを噛ませてあります。
我がツーリング仲間は、ほぼアマ無線免許保持者。
まぁ手軽なBluetoothやインカム独自の通信もいいが、アマ無線は電波が飛ぶので都合が宜しい。
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。