
XMAX250 サイドブレーキパーツ取付
サイドブレーキが無いので…
T-MAXには付いていた、サイドブレーキ。XMAXにはござんせん…とは(T-T)
ブレーキレバー&サイドブレーキのパーツを購入しようか?悩みましたが、2,800円位の安価なパーツをヤフオクにて発見!
交換場所
ちょうど真ん中のブレーキレバーボルトを入れ替えるだけみたいです。パーツの箱には取説無し男…
Googleにて、下調べしたらnmaxにも使えるみたいですね。
他に検索をすると、取付作業中の画像情報が少なく取付完了後の写真しか無いので、上げときます。
〜必要工具など(個人的な意見です)〜
・10mmのメガネレンチ等 2本
・プライヤー
・六角レンチ
・グリス
・手袋
違う角度より
ボルトの取り外し
左手は、ノーマルパーツ。
右手は、カスタムパーツ。
10mmのメガネレンチ等でノーマルパーツを取り外します。
取り外し後のブレーキレバーの根元。
カスタムパーツのカラーって言いますか、ボルトでは無い筒状の金属パーツにグリスを念のため塗り付けます。
テンションが掛かる部分には、金属同士の摩耗がある為念のために。
グリスを薄く塗布したもの。
①グリスアップしたカラーをブレーキレバーに通す。
②カスタムパーツを乗せる。
③カスタムパーツのボルトを通す。
④純正パーツの10mmナットを仮じめする。
の順で組みつけます。
組み替え完了の画像
・カスタムパーツがハンドルのカバー下に来るように。
でスッキリ付きました。
組みつけ後、位置決め。
リアブレーキを握って、上のポッチを押し込むとバーが出て、ブレーキレバーを止めてくれます。
カスタムパーツのバーがブレーキレバーに引っかかる事により、ブレーキが掛かる仕組みです。
解除するには、リアブレーキレバーを握り込めばOK牧場。
引っ掛かっている状態で、リアホイールを回し、ブレーキの『アタリ』を確認して下さい。
キーをオンにして、サイドブレーキを掛けてから…
①ブレーキランプが点灯する。
②ホイールが回らない。(ブレーキが効いている状態)
の2点を再確認。
サイドブレーキパーツの位置決めは、好みの効き具合の場所を微調整。
※他の方の情報によれば、上手く取付出来ないから、もう一つボルトを追加した!と有りましたが、おそらくボルトの締め込みが甘く、下側のナットで増し締めしたから…だと思います。
仕上がりました^ ^
ナックルガードを取付しているので、携帯電話ホルダーやワッシャー等を駆使すれば、ナックルガードを外さず使えそうな感じです。
ですが、干渉する場合にはヨ◯ムラ手曲げ式⁉︎の要領で位置を変えて見てくだされ候〜♪
※注意※
くれぐれも、ブレーキパーツをいじる作業なので、知識のある方は個人で出来ますが…
命に関わる作業・パーツなので、自己責任での作業を行って下さい。
不安な方は、整備士さんにお願いする事をおすすめします!
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント