
いかれたカスタムを紹介するぜ!
納車から1年半が過ぎ、「ノーマルがいいんでカスタムとかしませんよw」なんて言ってた人が、カスタム沼にはまって、肩までどっぷりな様をご覧ください。
マフラー・センタースタンド
~ マフラー ~
純正の楕円形のマフラーが好きなので、社外品にするなら似たような感じのがいいなぁ。と思っていたところ、アールズギアでこのマフラー(スリップオン)が発売されているのを見つけ、即購入しました。グラデーションが素敵なのでお気に入りです。
~ センタースタンド ~
HEPCO&BECKER(ヘプコ&ベッカー)のセンタースタンドをチェーンメンテナンスのために取り付けました。泊りがけのツーリングでもメンテナンスができるので気に入っています。取り付けの際にアンダーカウルと干渉するので切断してもらいました。
スクリーン・ハンドルマウントステー・ETC
~ スクリーン ~
Puig(プーチ)のスクリーンは純正より立っているので、高速で頭を潜り込ませば無風になりました。ホンダのステッカーは純正らしさを出すために自分で貼ってます。
~ ハンドルマウントステー ~
KIJIMA(キジマ)のハンドルマウントステーはスマホホルダーをつけるには必須なので付けてます。初代は気付いたらヒビがはいっていたので、2代目になります。(立ちごけのせい)
~ ETC ~
高速を使うなら必須のETCキット。料金所でのゴソゴソも、仲間を待たせることもありません。ETCカードを一般で渡すことも可能ですが割引が適用されないので取り付けました。
取り付けた翌日に室戸岬まで(往復10時間)走ったのはいい思い出です。
レバー・スロットルアシスト
~ レバー ~
純正のレバーが雨でぬれると滑るので、ZETA(ジータ)のレバーに交換しました。操作性も向上したのでgoodです。
~ スロットルアシスト ~
ROUGH&ROAD(ラフ&ロード)のスロットルアシストはロンツーをするなら必須です。高速で一定速度の巡航をする際には手を置いておくだけでいいので快適です。
スプロケとチェーン・リアサスペンション
~ スプロケ・チェーン ~
純正の次にSUNSTAR(サンスター)のスプロケットとRK(アールケー)のゴールドチェーンに交換しました。思っていたよりギラギラしてないので気に入っています。錆もなく2万キロは持ちそうな感じがします。
~ リアサスペンション ~
NITRON(ナイトロン)のリアサスペンションに交換しました。
イベントのブースでCBR400R用の新作が出ると聞きわくわくしてたのですが、2019年式用のみでがっくり。それならと特注して作っていただきました。ちょっと見えにくいのですが、一番のお気に入りです。
以上がカスタムの全貌となります。
純正らしさを残しつつ、カッコよさと快適性を向上した自分だけの1台に仕上がりました。もうこれ以上はしないつもりですが、聞くところによるとホイールを見始めたとかなんとか…
皆さんも良きカスタムライフをお楽しみください。
ではまた!
~END~
コメント
ホイール替えましょう!!
ホイールまで手を出すと、カスタム費用と車両費用がイコールになってしまいます(*´>д<)
ナイトロン…!
さすがです!!
実物見てみたいですね…!
ありがとうございます!!
是非とも見てあげてください(*´ ꒳ `*)
この記事へのトラックバックはありません。