
春から秋はキャンプ場になる明宝スキー場
9月の上旬でまだまだ暑い時期にshotro&友人の3人で明宝キャンプフィールドに行ってきました。
スキーシーズンの時は駐車料金を払うゲートを越えて道を登っていくと左右にキャンプサイトがあり、道を登り切ると左手に管理棟とカフェがあります。
カフェではBBQの食材、管理棟では薪、炭が購入することができます。
管理棟で料金1区画3000円×3を支払い、簡単な説明を受けたらキャンプサイトへGO!
広々オートサイト 地面は固め
今回は3人で利用したのでオートサイトも3区画借りましたが、、、広い!
もともと車と同じ区画を利用するので、バイクを置いて、1人用のテント、タープを設置しても十分スペースが余るくらいでした。
さっそく、設営をしようとしましたが、地面は芝生があるものの、小石がちらほら、、、、、
というか、小石だらけ(笑)
shotroが今回持ってきたペグはアルミの軽さ重視ということで、ハンマーで叩くも
まったく刺さらないわ、曲がるわ笑
周りのキャンパーも心なしかハンマーの叩く音が
沢山聞こえました。
ペグは太めの強度高めがよさそうです。
気合いで設営 からのご褒美
なんとか地面の刺さりやすそうなところを探し、テントとタープの設営は気合いと何本かのペグを犠牲に完了したようで、その間に僕はキャンプ初投入の燻製器でLet's クッキング!
今回は煮卵、はんぺんの燻製をします!
ソト 燻し処のスターターキット サクラチップ
キャプテンスタッグ カマド スマートグリルB6型
バーナー
を使い熱燻をします。
サクラチップ一掴みを40〜50℃を目安にバーナーの火力を調整し(かなりの弱火)で15分ほど燻製しますと、、、、
ほんのり色が付いてスモークのいい香りになりました^_^
たまらずビールとジンジャエールで乾杯!!(僕はジンジャエール)
そこからお肉焼いたり、お肉焼いたり、野菜焼いたり、お肉焼いたり、焚き火したりとファミリーキャンプの多い中(我々以外全てファミリーキャンプ)のんびり過ごして気付けば19時!
本来ならテントで一夜を過ごす予定でしたが、朝晩は冷え込むのと数日前から風邪を引いていて、泊まれる体調ではなかったので、途中で帰宅。
今回の明宝キャンプフィールドは1サイトが車利用で設定されているのでバイクではバイク、ソロテント、ミニタープを設置しても充分余る広さが使えます。
冬場はスキー場の駐車場なので、地面は固めで小石が多く、ペグはアルミペグなど強度のあるものがよいです。
予約しておけば、BBQの材料を2000円〜からキャンプ場で購入することも出来るので事前に食材を購入しなくてキャンプも可能です。
コメント
燻製はいいですね。堪らんですね。
キャンプで燻製したい。
この記事へのトラックバックはありません。