
宮城のワインディングと新緑
連休一のツー日和
スタートは何時ものコバルトラインでタイヤを温め、蔵王の雪のコリドー(回廊)目指してGO
今日は朝からライダーが多数…が、コバルトラインはヤエ~がなかなかいただけず。
取りあえず高速で村田まで(菅生の方がライダーには有名かな😉)。
途中、下道高速合わせて4台の白バイと遭遇💦
東北自動車道村田インターで降りて混雑のない裏ルート蔵王コスモスラインを登りで遠刈田へ
エコーライン入り口大鳥居
一枚目のダボのテール上の拡大が2枚目
何やらここでも、白バイとライダーが対話していました。
登りも下りも新緑‼️
この後、エコーラインを軽い渋滞のなかバンクさせずに登り(新緑を堪能せよとのノンビリマイカーの配慮か)、途中の駐車場でトイレ休憩し、戻ったら他のライダーさんから、昨夜山頂の方に積雪があり途中から通行止めとの事で、雪の回廊は諦めて、遠刈田温泉で御昼
季節の山菜天ザル→正体不明の葉っぱの天婦羅が→ほろ苦く美味しかった
多分、蔵王山脈
後半は、遠刈田から国道457、県道51、国道113と新緑ルートを満喫して山形に。
御時世ですので、コンビニで冷たいコーヒーだけ休憩し、国道399を抜け福島に❗️と思ったら通行止めで又もUターン
王道の国道13号線を福島に抜け福島から高速で帰路に
明日も休みなんで更に足を伸ばし裏磐梯から吾妻スカイラインルートも、よぎりましたが、明日の天気予報が芳しく無いのと、時節がらとを自身の体力な無さの言い訳にしてしまいました
勿論、帰路ラスト15㎞はコバルトラインを通り無事に帰宅しました
約500㎞弱の工程。
皆さんの様にマップを張り付けしたいのですが誰か教えてください。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
☆確かに「菅生」の方がレース好きには分かりやすいですね♪
お昼ごはん美味しそー(⁎⁍̴̆Ɛ⁍̴̆⁎)
前傾姿勢の500kmはしんどそう〜
私も昨日400走りましたが、前傾でもないのにしんどかった(笑)
東北は走り甲斐のある道が多くて良いですね〜
いい景色に、旬の食材、快適な温度。
ツーリングには、最適な季節ですなぁ。
走行経路の記録は、
ナビタイムの「ツーリングサポーター」でもできますが、
ツーリングマップルの「Route!」。
とか、
それ以外では「スーパー地形」といったアプリで出来ます。
私としては、いくつか試した中では「スーパー地形」が使いやすいと思っています。
ありがとうございます。
アナログ派ですがチャレンジして見ます
なんですよ。
80年代のレースギャラリーが多かった頃は、良く云われてましたね。
いやぁ~、皆さんが走ってる所も走りたいですが、年々体が言うことが利かなくなるのを実感する、今日この頃なもんで。
目指せ、日本100銘道です
わぁ~っ東北の方のイイ道走りたいなぁ
⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝関東から上の方に行けてないなぁ名も無き葉っぱの天ぷらは歳のせいか私も大好きです