
SSTRにさんかしたよ
今回初めて太平洋側(任意の場所)から日の出と共にスタート、日没までに日本海側の千里浜なぎさドライブウェイまで走りゴールというイベントに参加しました。(詳しくはググってね)
今年はコロナの影響で10月1日から来年3月31日までの期間での開催。
張り切ってスタートし、順調に道の駅、SAなどでポイント稼ぎつつ休憩。岐阜に入ってからは気温はずっと一桁台。事前に情報は収集してたので冬装備していったがやっぱり寒い。
道中長野から安房トンネル超え岐阜に入ったところで工事による交互通行の渋滞数カ所に巻き込まれ大きく時間ロス。紳士ライダーすり抜けはしません。順番に待ちます。そこから高速に飛び乗り一目散に千里浜なぎさドライブウェイ目指して走ります。が、この日はドライブウェイは通行止め。数台のバイクが私含め慌てて千里浜ドライブイン目指します。
が、時すでに遅しゴールはしましたが太陽は沈んでしまい完走ならず。
参加品もらい今日の宿、和倉温泉すず花で温泉に浸かり今日の疲れを癒します。
ノドグロの塩焼きを堪能。油ノリノリ美味い。生ビールがすすむ、すすむ。
翌日雨が降ったみたいですが、すごく良い天気。能登大橋みて、能登半島最先端の道の駅狼煙を目指します。道中すれ違うライダーからヤエーの雨あられ。灯台見て海はええなぁと改めて思いました。
そのあとは、道の駅赤神によって期間限定バイ喰うカレー(SSTR参加者コーヒー無料)をいただき帰路に。
帰りは、疲れから休憩しながら楽しかったけどヘロヘロになってうちにつきました。もう当分バイクに乗りたくない、もっと楽なアドベンチャーバイクに乗り換えようか真剣に考えてしまった。が、今のバイクがええなぁ。トラブルもなく良く頑張って走ってくれたバイクに感謝。
来年もまた参加して完走目指すぞ。と。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
ラモさん
SSTRお疲れ様でした✌️☺️なんか毎年参加者増えてるみたいですね~
私も参加したいんですが参加エントリーやらチェックポイントやらめんどくさがりなんで無理です
そうですね。年々増えてるらしいです。リピーターも多いいみたいですね。
指定チェックポイトは1箇所以上(3ポイント)、あとはそれぞれ道の駅(2ポイント)全国にある指定の岬(3ポイント)SA、PS(1ポイント)で10ポイント以上と、日没までにゴールが完走条件です。距離があるので意外とポイントは稼げますが日没までってのが曲者で、今年はスタートする日によって走行時間が限られてきます。
まぁ、面倒くさいっちゃそうですが、走行ルートとか、走行時間とか考えるのも結構楽しかったですよ。
ramo46さん、
TSSR参加、お疲れ様でした。
いいなー、羨ましい。
私も2020年度のTSSRに参加するつもりでいました。受付開始時間の早朝に起床して参加権を取得。私も当時はCBR1000RR(SPじゃないですけど 汗)で関東から行く気満々でいたもののコロナ禍で10月に延期。
こちらへの赴任は10月前だったので泣く泣く棄権しました。
次の機会には一時帰国して参加したいな。