
ここしばらく仕事が忙しく、外出自粛どころか休んでいる余裕もない感じだったのだが、GWに入って久しぶりに休みを取ることができた。休みをとったはいいものの、無駄な外出はできない、バイクに乗れないとなると正直言ってやることがない。
そこで、時間がかかりそうなのでこれまで手を出さなかったパーツの掃除をしてみることにした。長らく放置していた黒ずんだエキパイ磨きである。
僕が購入したときにはすでにこんな状態だった。僕がこのバイクの3人目のオーナーらしいのだが、ひょっとすると最初のオーナーの時からノーメンテなんじゃないかってくらい黒い。
Rの強いシリンダーヘッドからの取り出し部は真っ黒で、どうやら錆びているらしい。そのほかのうっすら茶色くなっている部分は焼き付き、というのだろうか。
磨くための道具だけはいくつか用意してあったので、あり物でなんとかやってみることにする。まずは定番のこいつを試してみる。
金属用の研磨剤ピカールである。コイツを塗り伸ばして、布やナイロン不織布、スチールウール、サンダー等でひたすら磨いていく。
いくつか試した中ではサンダーが一番早く汚れが落ちるが、円筒が湾曲した形状のエキパイを全面的に磨き上げるのは難しい。あと、とんでもなくうるさいのでご近所トラブルを巻き起こしかねない。仕方がないので円筒を包んで磨くことができるナイロン不織布で地道に磨いていく。
・・・2時間ほど磨いたがまったく終わりが見えない。しんどい。なんで貴重な休みの日にこんなことをしなきゃいけないんだろうか。やんなってFF7リメイクをやり始めてしまう始末である。
二人のヒロインのうち、最初はティファが好きだったはずなのに、気が付いたらエアリスに恋をしていた。エアリスの魅力について考えているうちに、いつの間にか日が落ち始めていて、僕はエアリスに出会ったあの教会の景色を思い出していたんだ。
おっと、いけない。ゲームのキャラクターに恋してる場合じゃない。エキパイを磨かなきゃ。
滞ったこの状況を打破するためには新たな秘密道具が必要である。ということで、今度はコイツに手を出すことにした。
トイレ掃除に使う希塩酸である。これをエキパイに塗りたくって乾かないようにテッシュでぐるぐる巻きにする。
なんか汚い。なんか汚いけど、まあこんなもんだろう。とにかくこのまましばらく放置してみることにする。待っている間は自分の黒ずんだ単気筒でもこすっておけばOKである。
・・・5時間後。
ティッシュが茶色くなっているので期待したが、はがしてみると全然変わってない。(写真は撮り忘れた。)磨くと錆が落ちやすくなっている気がしないでもないが、微妙である。原液に浸すくらいやらないと目に見える効果は出にくいのかもしれない。
そんな感じで結局は最初に戻ってピカール+ナイロン不織布で時間をかけてここまで磨いた。
カーブの強い部分は近くで見るとぷつぷつと錆が残っているが、結構根が深く、除去するとなると表面をそれなりに削ることになりそうなのでここらへんで終了。あとは耐熱ワックスをかけておく。
ぱっと見はピカピカになったので満足している。だが、もう二度とやりたくないし、やるとしてももっと楽をしたい。
ということで、教えてRIDEMATE!今後のためにエキパイ磨きのおすすめケミカルや道具、コツ、あとエアリスの魅力を教えてください。
コメント
特殊
ライトユーザーに参考になるかは
疑問
各部調整 空気圧 チェーン洗浄
くらいならまだしも
一般的ではない
でも
踏み込んだ
愛のあるメンテナンス
出来てるのも また
うらやましい
バイク乗りは
バカで ありたい
バカを楽しめる
余裕を誇りたい
この時期だからこそ
愛車を磨いてあげたい気持ちに
激しく同意
エキパイ内部は重曹パウダーを大量に入れたお湯に半日ほど浸け置き、庭用シャワー(ストレート)で流すとポロポロ汚れが出てきます。何回かやると筒内はかなりキレイになります。
外のサビや変な焼けは1300番くらいの耐水ペーパーで磨き落として、2000番くらいのペーパーとピカールを使って仕上げています。
あくまで自己流のやり方なんで参考程度にどうぞ……
(FFやった事無い人間なんで、エアリスさんGo○gle検索しました。バリ可愛いっすね)
>セクシーさん
ライトな気持ちでやりはじめたんですけどね・・・。そもそも真っ黒になる前に手を打っとかないといけないですね。
>かっしーさん
情報ありがとうございます。
たしか耐水ペーパーあったんで仕上げ磨きしてから取り付けようと思います!
筒内のカーボン掃除もやんなきゃなあと思いつつも・・・盆休みまで収束してなかったら次は中やってみます!
僕もFFあんま知らないんですけど、エアリス後半で死ぬらしいです。もうプレイしたくないです。
マフラーには使ったことは無いのですが、スチール製のハンガーラックのサビ落としに使っているのが「スチールウールたわし ボンスター」で、水だけで擦ると含まれている洗剤が溶け出し、抵抗なく磨き上げる事ができます。
この前リアホイールのしつこい汚れを落とすのに試しましたが、軽く擦れば傷もつかず、今まで落ちなかった汚れが取れました。
>tandem 819さん
情報ありがとうございます!
実はボンスターも使ってみたんですけど、ナイロン不織布と似たような落ち具合だったので、今回は面積の大きいナイロン不織布でガシガシ進めました。
ボンスターはスーパーで手に入るので手軽でいいですよね。
すいません、1枚目の写真がツボにハマりました。
>アリさん
FF7にも飽きて、鬼滅の刃っぽいことをしようとしてた頃の写真ですね。
この記事へのトラックバックはありません。