
皆さまお久しぶりでございます。
なかなか長距離ツーリングに行く機会がなかったので更新が止まってしまいました。
今回はMIYAMOBIなるものを乗ってきましたのでそれの乗車体験レポートとなります。
MIYAMOBIとは
そもそもMIYAMOBIとはなんなのかを軽く紹介したいと思います。
「MIYAMOBI」は、2人乗りの超小型モビリティ。電気で走る次世代自動車となっています。(ホームページより)
要するに軽自動車が電気自動車且つ2人乗りといった乗り物になります。
MIYAMOBIは京都丹波高原国定公園ビジターセンターで借りることができます。もっとわかりやすく言えば、美山ふれあい広場内で借りることができます。料金も時間によって変わります。公共交通機関での来訪のみ半額になるといったサービスもありました。
いざMIYAMOBIへ
受付を済ませ、その後軽い講習を受けたのちにMIYAMOBIに乗り込みました。
そこでの素直な感想です。
「ちっっっさ!!!!これは2人乗りキツイで!!!!」
ほんとにちっさかったです。僕自身170cmなのですが、シートを1番後ろにしても膝が窮屈でした。
けれど、小さい分小回りはめちゃくちゃ効きます。これがのちに僕を救ってくれました。
飯!
なんやかんやでお昼を食べそびれていたのでさっそくMIYAMOBIに乗って遅めの昼食を食べにいきました。
乗って気づきます。めっちゃ目立ちます。すれ違う車、ライダー、観光客、地元のおじいちゃん…全員に見られます。なんなら写真も撮られます。盛ってないです。全部実話です。
すごいなMIYAMOBI。
あ、お昼は美山で有名なお蕎麦を食べました。美味しかったです(語彙力)
観光…そして悲劇
食事を済ませ、美山散策に繰り出しました。
MIYAMOBIに搭乗する際にiPadが貸し出され、そこに様々な観光スポットが紹介されていたので上の写真の吊り橋と山道コースに行くことにしました。
吊り橋もMIYAMOBI1台通るのが精一杯の道幅でなかなかにスリリングでしたね。
その後指定された山道に行ってみたら…
詰んだやん
詰みました。
えぇ、紛うことなき詰みです。ありがとうございました。
ふざけんじゃねぇよ!!(憤怒)
コースとして設定されているのに何故か門が閉まっていて通り抜けできません。
真横は山肌と崖です。
ですが、MIYAMOBIの旋回性能でなんとかUターンすることができました。
運送のバイトしててよかった…
なにはともあれ無事故で返却することができたのでよかったです。
体験総括
MIYAMOBIは電気自動車なのでバッテリーを気にしながら走る必要がありますが普段とは違う運転ポジションを味わうことができるので運転が好きな方はとても楽しいと思います。一緒に行った友人も「まだ走り足りねえ」って言ってました笑
あと、目立ちたがりやさんにもオススメですね笑
美山の自然を電気自動車で散策するというのも中々にオツな楽しみ方だと思います。
僕自身は楽しかったのでまた機会があれば乗りたいと思います。
以上MIYAMOBI体験リポートでした。
ばいばい
コメント
この記事へのコメントはありません。
この記事へのトラックバックはありません。