
DOPPELGANGERのライダーズギアハンガーで日常に手軽にバイクを取り入れる
バイクウエアがだんだん増えてきたので収納をどうしようか考えていたところ、DOPPELGANGERからライダーズギアハンガーというバイクウエア用のニッチなラックが出ていたので勢いで購入してしまった。
とても気に入ったのでRIDE MATEのみんなに紹介しようと思う。
収納力を検証!
ディスプレイを兼ねた収納というコンセプトの商品だけど、ちゃんとツボを押さえた作りをしている。
まず、上段にはヘルメットが2つ置けるようになっている。
写真のヘルメットは2つともSIOEIのMサイズ。見た目はまあまあギチギチだけど、下端が乗っかればいいので大きいサイズでもよっぽど乗るんじゃないかと思う。
下段はブーツが二足入る。高さが確保してあるので、丈の長いブーツも納まるのがバイクウエア専用ならではの良いところ。
ジャケットは5着分の耐荷重を見込んでいるとのこと。レザーかテキスタイルかで重さが全然違うと思うが、オフィシャルサイトを見ると耐荷重20kgとあるので、レザーでも大丈夫。通気もバッチリ。
ただ、プロテクター入りのLサイズだと肩がちょっとはみ出ちゃうので、もうちょい幅があっても良かったかも。
側面の片側は有効パネルになっているので色々引っ掛けられる。専用フックも2個ついてくるが、もっと掛けたい場合は一緒にSカンを買っておこう。
ライダー向けのディスプレイラックとして優秀!
部屋が手狭なので写真だと伝わりにくいかもしれないが、自分で吟味したお気に入りのバイクウエアを飾ることができるのでかなり気分が良い。なんやかんやでこれが一番のポイント。
黒くマットに塗装されたフレームと濃い木目調天板で構成されていて、まあ、高級感とかは無いんだけど、バイクと相性の良いインダストリアルな雰囲気になっている。
何も考えずにものを置いて行っても、見栄え良いレイアウトでアイテムが並ぶように設計されているようだ。既存のもので、ここまで効率よくかつ綺麗にバイク用品をまとめるのはなかなか難しいかもしれない。
僕のようにガレージが無くても部屋の中に置くことで、生活空間の一部にバイクライフを手軽に綺麗に取り入れられる良い商品である。
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
いいね
TENGAが目立ち過ぎ 笑
TENGAもバイクウェア?
>しどさん
ロングツーリング用ですね。