
クシタニのガルドシューズⅣ
使い勝手のいいツーリングブーツが欲しい
レーシングブーツは操作性はいいけどバイクを降りるとうんこ我慢してる人みたいな歩き方になってしまう。そのため、ちゃんと走りたいツーリングのときはレーシングブーツ、軽めのときは格好いいエンジニアブーツと使い分けていた。
エンジニアブーツはとにかく格好いいが、ソールが分厚すぎるのと、フラットじゃないのとで、いかんせん操作性が悪い。
ということで、ちゃんと走りたいときにも使えるし、歩き易くて、なんならある程度カジュアルな感じのやつを新調することにした。
要求を満たすブーツを探してネットの海を彷徨い続けた結果、辿り着いたのがクシタニのガルドシューズⅣである。
変なソール
なんか見た目不安なソールだけど、ゴムの配合が何やら違うようで、ハイグリップタイヤ的なあれらしい。そんな感じの説明をクシタニの店長さんが熱く語ってくれていたが、華麗に聞き流した。
実際に使ってみると、ステップの上でもアスコンの上でも全然滑らず、満足のグリップ感である。
先日雨に降られたが、ウェットでもある程度荷重かけていれば問題なくグリップする。
ソールのグリップ力に加え、皮が柔らかくて歩きやすい。これなら、万が一うんこが漏れそうになってもダッシュできるはずだ。
クシタニ、それは高級品
クシタニさんなので値段が高い。
みんなに分かりやすいようにラーメン福に換算すると普通のラーメン約70杯弱、特製ラーメン約50杯に相当する。驚いたと思うが、クシタニとは得てしてそういうものなのだ。
ちなみにラーメン福のオススメの食べ方については、まず特製ラーメンを注文しよう。薄切りのチャーシューで麺と野菜をくるっと包んで食べるのが僕の好みである。そんな感じでチャーシューを3枚程消費したあたりでスタミナ辛子を投入してすかさず味変しよう。特製ラーメンはチャーシューが5枚のっているので、残りの2枚は味変後のラーメンと共に楽むのである。スタミナ辛子は結構辛いので、入れすぎると腹を下してしまうから注意が必要だ。
ラーメン屋の床は油で滑りやすくなっているが、ガルドシューズを履いている僕はダッシュでトイレに駆け込むことができた。
https://ra-menfuku.com/index.html
記事を読んだら"ヤエー"しよう!
コメント
昨年の夏のお話やったんですね
しかしラーメン福(行った事ないけど)私のラーメン病に火が着きました
ラーメン福はめちゃくちゃうまいって訳でもないのに、なんか癖になってくる感じのラーメンです。
野菜と背油で二郎系っぽく見えますが全然違います。
昼時は結構混みますが、名古屋に来た際には、滑らないシューズでお立ち寄りください。